ドル円、何があった?
2019/01/03 09:30くらいのUSDJPYチャート1時間足です。
なんですか、これ。。。日本時間07:00台になにかあったの?
紅白見ながら110割っちゃったーとか言ってたよね。えっ、今いくらついてるの?えっえっ!と寝起きにパニック。
びっくりしました。
年末年始で迷いながらも動かしたほうがいいと判断し、今週もEA可動してるんだった!と冷や汗流しながら取引履歴を見てみるとウチは大丈夫でした。
というか、たまたま【一本勝ち】が売りポジション持ってたみたいでプラス決済。
でもこれって逆に買いポジション持ちだったと考えると恐ろしいです。
狙ってますよね、これって
日本市場が休場の期間中で日本時間早朝、JPY(とAUDも?)が考えられないくらいに動いてるって、これって狙ってやられてますよね、きっと。
2018/3月水準まで円高に振れたので、Longポジションをスイングや長期で持ってる人はストップロスに引っかかって損切りした人が多いと思います。
私は長期ポジションは持ってなかったのですが、持ってたら切られてます。
材料というかニュースというのはアップルの決算下方修正でしょうか。
でもそれにしては気持ち悪い感じもします。
どっかの誰かが取引高の少ない時間を選んで意識的に円買いを一気に進めた。ある程度下がるとLongポジションのロスカットが発生する。すると決済のためにまた円高方向へ。大量のロスカットを巻き込みながら強烈な下げを作った。
そうしてどっかの誰かさんは自分に得する状態を作りましたとさ。
なーんて仮定を考えてしまいます。
でも真相は闇の中というか、原因ばかり探しても自分には意味ないですね。
私には目の前にあるチャート、目の前にある価格が全てです。
それを受けてまた次のことを考えよう!
資金管理を考えさせられます
平常時はあまり考えてなくてもこういう事が起こると考えさせられるのが資金管理ですね。
私がこのことを一番に知ったのがツイッター(@fxHINOTORI )でした。
寝ぼけながらツイッター開いていつものTLとは違う感じでこれは何かが起きてる「ヤバイ」と感じ、焦りながらチャートソフト開いてビックリ。
冷や汗かきながら取引履歴確認、やられてる履歴がない、ホッと一息という流れでしたが、この後冷静になったら気になったんですよ。
冷や汗かくって張りすぎじゃないの?
普段は逆指値が入ってるから損失が限定できるという仮定のもとでロット数決めたりしてたんですが、こういう事が起きるとコレは適正ロットなのかと考えさせられます。
スイスフランショック見てたでしょ、相場にはこういう事が起きるって分かってたはずでしょ、というのは思い込みだったのか、軽く見てたのか。
こういう時だからこそゆっくり考えようっと。