ウチではFX自動売買だけではなくてインデックス投資もしています。
というか、むしろそちらのほうがメインの投資先です。
今日はそのことについて少し触れてみたいと思います。
インデックス投資とは?
インデックス投資とは、日経平均やNYダウなどの株価指数に連動するように運用するファンドに投資することです。
つまり、S&P500(アメリカの代表的な株価指数)に連動する商品を買っていてもしもS&P500が上がれば評価額が上がる=買った値段より高くなるという投資商品です。
分かりやすく言うと、ダウや日経が上がると嬉しいといった感じですね。
逆に下がっても安く買えるわ~、って思うくらいで特にへこんだりはしません。
モチロンリスクは有るのですが年数をかけて日々積み立てれば元本が減る確率はかなり低い商品なので、手堅い投資先ですね。
リターンはハッキリ言って少ないです。
リターンは超少ないけれども、時間をかければリーマン・ショックは完全に克服してるくらい低リスクな商品。
そして、完全ほったらかしにできるので面倒くさがりの私にはぴったりなんです。
つまらない?
長い年数掛けたほうが良いという縛りはあるのですが、投資初心者や若者、はたまた莫大な資金を運用する人までオススメできるインデックス投資。
これのデメリットというか、なんだかなぁと思うところは
つまらないw
いや、口座資金は増えてるんですよ。
しかも本当に何もして無くて、やったことと言えば最初に積立設定しただけ。
口座残高確認もほとんどして無くて、完全放置状態。
ほったらかしで増えてるんです。
それなのにつまらないという。
殖やすためだからそれでいいんじゃない?とは思うのですが、なんだかつまらない。
で、ジョースター卿のように逆に考えてみたんです。
つまらないほうが増えるんじゃないかと。
これは個人の性格にもよるとは思うのですが、どうやら私は熱くなると負けるタイプのようです。
FX裁量トレードも調子よくて連勝連勝の時にロット数を上げると急に調子を崩したりするんです。
自分では何も変えてないつもりなんですけどねぇ。
無意識におかしな事をしてるのかもしれません。
自分にとってのロット設定数
で、話を戻しまして「つまらない」という話。
自動売買においても少し通じるものがあると感じました。
感じたのは「ドキドキするのは張りすぎてる」ということ。
ロット設定の話です。
例えば、あるEAが3ポジション入ってこれが全てSLいったらどのくらいのマイナスなんだろうとか考えて、ヤバイなと感じた時はそれは私にとって分不相応なのかも知れませんね。
お正月にドル円が暴落してヒヤッとした時もそういった事を考えてしまいました。
やっていて「つまらないなぁ」と思うくらいが私にとって最適なロット数なのかもしれません。
とは言え、リバレッジを効かせて少量の資金で大ロットを動かせるのがFXの魅力の1つですよね。
資金効率よく増やせるとしたらそれは魅力的です。
あれですかね。
見たらびっくりするので、週末に設定した後はEAによる自動売買に任せてしまって私は次の週末まで完全に気絶してたほうがいいのでしょうかw