最近気になっているEAをピックアップしておきます。
しかし、EA選定に関してフォワードテストを重視したい私。
これらのEAはテスト期間が短いのでまだ様子見の段階で導入するかどうかは未定です。
ただ良さそうなEAとは思いますので、参考になれば幸いです。
NEO_Sca_Morning_USDJPY_turbo
2019/03/27リリース、ねこ博士さん作のドル円朝スキャEA。
相変わらずのお求めやすい価格。
2019/2月からのフォワードテストは好調のようです。
今の所24戦24勝の勝率100%。
逆に気になる点はストップロス200。
設定を変えることはできるようですが、コツコツ稼いでドカンとやられた時にどれほどリカバリー力があるのか。
【Pips_miner_EA】のような強さがあるのか、注目です。
ディガー / Digger USDJPY 15M
2019/04/01リリース、ぜんざいさん作のドル円スキャルピングEA。
最大ポジション1で最大ストップロス20という負けの浅さが魅力です。
勝率は50%台とそこそこ負けながらも負けを浅くして、トータルでは勝っていくスタイル。
コツコツと長い間付き合っていけそうなタイプかも知れません。
公式フォワードは3月、4月と連続で月+70pips以上をキープ。
まだ日が浅いですが、このグラフからもデコボコ勝ったり負けたりしながら緩やかに右肩上がりなのが分かります。
これから注目です。
スキャルピングカピパラ
2019/02/19リリース、KMLさん作のドル円スキャルピングEA。
KMLさんと言えばビーバーこと【Estoc GBPUSD M15】が有名です。
カピパラさんはフォワードテストの推移も順調で、ビーバーさんよりお買い得。
気になる点はちょっと詳細が不明なこと。
どういうポジションのとり方をするのか、フォワードテスト等で見ていきたいと思います。
あと、カピバラではなくて、カピ"パ"ラなんですね。。。w
InstaFX Evolution
2019/04/15リリース、Alexaさん作のユーロドルスキャルピングEA。
Alexaさんと言えば何と言っても大ヒット作【InstaFX】シリーズです。
ウチも導入しようと何度も迷って結局未導入なのですが、いつも気になっているEAであります。
そのInstaFXのニューバージョンとなるとやはり見逃せません。
良さそうなところは今まで実績のあるInstaFXをベースにロジック改良、ロジック追加をしているということ。
旧作をベースにしているとなると、フォワード期間が短いという一番の注意点がなくなります。
そして、20年バックテストを公開されているのですが、1999~2018年まで年単位でのマイナス年が無いということ。
バックテストはあくまでもテストではありますが、これは心強いです。
色々な相場に対応できそうな期待が持てます。
注目のEAですね。
比較的新し目のEAからピックアップしてみたのはとりあえずこの4つです。
他にまた気になるEAが出てきたらご紹介したいと思います。