FX自動売買運用記録 2019/07/23 です
火曜日の集計です。
EA | pips | 損益 |
Sunflower EURJPY | 14.1 | 1,974 |
勢いに乗るっす EURUSD イカユーロスター | 9.4 | 5,185 |
Flashes for EURUSD | 7.9 | 2,478 |
Pips_miner_EA_EURAUD | 3.4 | 15 |
一本勝ち Cancer | -1.4 | -140 |
BF Scalper GBPUSD | -2.5 | -4,333 |
梓弓_EURUSD | -3.4 | -4,411 |
梓弓_USDJPY | -18.8 | -7,144 |
8.7 | -6,376 |
*損益はスワップ、手数料等含む。
*設定変更、適当に停止、手動決済アリです。
*稼働EA一覧はコチラです。
火曜日はマイナス。
あまり相場も動かずでエントリーするEAも少なかったです。
そんな中で毎日エントリーする梓弓シリーズが敗れるとなると辛い展開になるのはいつも通り。
まぁ、そんな時もあるでしょう、という感じで次に期待してます。
Pips_miner_EA_EURAUD
マイナーユロオジ。
ウチでは7/3から運用を開始して幸運にもドカンという損切りを食らうことなく順調に過ごしています。
しかし、いつも集計で思うのですがマイナススワップ厳しいですね(^_^;)
設定ロット数、獲得pipsと損益額のバランスが不思議だなぁと思っていたらマイナススワップが相当かかってました。
この日のユロオジは
Lot0.2x2エントリー、合計+3.4pips、+517円ですが、手数料-120とスワップ-382で結果+15円。
1.7pipsとスプレッド分の決済でトントンになるとなると最初から厳しい戦いを挑んでいるという印象です。
これはもうサーバー時間0時以前に入る朝スキャの宿命なのでしょうね。
マイナーポンドルみたいに高回転で取ってくれば問題なさそうなのですが、頻度はそこそこで早期撤退オンにしているせいか利幅もこっちのほうが少ないようで損益カーブも緩やかです。
ウチの通算は勝ってはいるので今のところは何の問題もないのですが、どこかで必ず来るドカンが来たら通算マイナスになりそう。
様子を見ながら運用していくことにします。
TRADEVIEW
海外FX取引業者 TRADEVIEW の口座を開設してみました!
「朝スキャEAの成績や頻度はブローカーによって異なる。TVは結構良いみたい。」
という話を先日Twitterで教えていただき私も試してみようと思い開設してみました。
調べていてお話も聞いたのですが、低スプレッドで手数料外付けのILC口座 (ECN)にてもっと手数料を抑えれる口座開設サイトがあるらしい。
それは良さそう!とこの件で色々調べていると普段使っているキャッシュバックサイトTariTali(タリタリ)も同じような仕組みがあるとのこと。
普段は
手数料5USD-CB2USD=実質3USD
というところを、
手数料3USD-CB0=3USD
として自動的にキャッシュバックが入っているという計算になるらしい。
TariTali(タリタリ)は普段から使っているし、説明を見ていると良さげなのでここから口座開設をすることになりました。
開設途中、身分証明の写真が読み取りづらいから再提出などもありましたが無事に口座開設できました。
入金使うbitwalletも色々と登録、設定をして入金完了。
やっと今週から取引開始することができました。
ここでちょっと問題発生。
Myfxbookに登録できません(^_^;)
Myfxbookというのはトレード履歴などを分かりやすくまとめてくれるサイトで、私も集計時などで大変お世話になっております。
どうやっても口座に接続できませんと出るので、サポートに連絡してみると
「IPがブロックされているかもしれない。EAによる接続方法を試してみてね。」
という返答。
ここでまた別の問題が発生。
MyfxbookのEAをインストールするのに.net framework 3.5が必要と出ます。
お名前.com(Windows Server 2019)VPSに.net framework 3.5をインストールする方法が分かりません。
色々とWEBで調べながら試行錯誤し、どうにかインストールすることが出来ました。
これで今まで通り集計できそうです。良かった~。
普段から慣れている方にとってはなんて事はない作業と思いますが、慣れない私が進めていくには大変でした。
が、無事に済んだようです。
そう言えば、FX自動売買始めた時もEAやVPS等、こういう感じで一つ一つ解決しながらやっとスタート出来たんだよねぇ、というのを思い出しました。
ゆっくりと丁寧にやれば何とかなりますね(*^^)
==========
よろしければコチラもご覧ください。