久しぶりにゴゴジャンの売れ筋ランキングを見るとガラッと変わっていたので、特にテーマは無いのですが比較的新し目で気になったEAを取り上げていこうと思います。
Swing_Max_GBPUSD
2019/07/25リリース。
ねこ博士さん作のGBPUSDスイングEAです。
ウチのポートフォリオはスキャルピングEAに偏っているので、違うタイプのスイングを入れると良いのかなぁと思っています。
最大ポジション数は3。
TP400、SL250と設定上は大きく取ってますが実際はロジック決済するらしく、平均で+40pips、-58pipsくらいらしいです。
ねこ博士さん作のEAはウチでもいくつかあるのですが、マイナー、1piarとポンドルのEAはなかなか調子がよく、得意としているのかなぁとも思ったり。
しかし、今までのEAを見るとその他の通貨ペアでも素晴らしいので気のせいかもしれませんw
フォワードテスト期間はまだ1ヶ月と短く、これからですね。
しかし、スイングEAで期間1ヶ月の割には取引頻度が高いですね。
7月は絶好調だったようです。
ひと月に743pipsはスゴイ!
8/19現在、利用者数118名。
Beatrice DELTA4
2019/08/15リリース。
ベアちゃんさん作のデイトレ/スイングEAです。
ついに来ましたね。
DELTA2の後継であり、上位モデルであるDELTA4の登場です。
もともとトレンドフォロー型であるので、最近のレンジ相場では本来の実力を発揮できなくなったDELTA2。
DELTA4ではその悩みを解決し、レンジ耐性を実装した上位版らしいです。
まだリリースしたてで実力はこれから明らかになっていくことでしょう。
DELTA2が名作だっただけに上位版と聞くと期待大です。
8/19現在、利用者数6名。
Jellyfish_Forex
2019/05/20リリース。
ウチでは梓弓シリーズでお世話になっている Gold Man Cat さん作の多通貨ペア対応朝スキャEAです。
これは少し前から気にはなっていたんですよね。
対応通貨ペアは7つなので、このEAだけである程度ポートフォリオが組めそうです。
気になっていた点は薄利すぎる点です。
公式フォワードを見てみると、TPは10なのですがロジック決済しているのか1~2pipsでも決済しています。
これを見ると、スプレッドや手数料が負担として重くのしかかるのでは無いか?という疑問が湧いてきます。
しかし、コミュニティを見ると作者さん自らが外為FとTitanFXのリアル口座での運用成績を載せられていたので大丈夫なのかな、とも思います。
(6/9~7/9で外為F +171.3pips、TitanFX +167.2pips)
とは言え、スプレッドが狭いFX取引業者で運用するほうが有利ということは間違いないですね。
公式フォワードテストは順調そのもの。
8/19現在、利用者数28名。
最近思うこととして、
やはり相場は生き物というか、絶えず変化し続けていくものです。
変化していくこれから先の未来も優位性を持ったエントリーをするEAを使っていきたいですね。
これからも色々なEAをチェックして行きたいと思います。
==========
よろしければコチラもご覧ください。