FX自動売買運用記録 2019/09/18 です
水曜日の集計です。
EA | pips | 損益 |
Flashes for EURUSD | 11.0 | 2,382 |
Flashes for USDJPY | -4.9 | -2,303 |
勢いに乗るっす EURUSD イカユーロスター2 | -5.6 | -2,090 |
InstaFX | -11.0 | -5,552 |
-10.5 | -7,563 |
*損益はスワップ、手数料等含む。
*設定変更、適当に停止、手動決済アリです。
*稼働EA一覧はコチラです。
・FOMC前後にEA稼働停止。
・その際、イカユーロスター2を手動決済。
水曜日は-7,563円とマイナス。
これで月火水と3連敗になってしまいました。
うーん、9月から復帰したものの勝てませんねぇ。
とりあえず今すぐ何かを見直す気は無いので、今のまま変わらずに続けようと思ってます。
まぁそのうちなんとかなるでしょう。
FOMC
水曜日27:00はFOMCでした。
今回は利下げがあるのか無いのかどうなんだい?という話でしたが、結局は利下げ有りでドル買い方向へ。
しかし、ユーロドルもドル円も思ったほど動きませんでしたね。
織り込み済みなのでしょうか。
アク抜けして動きが活発になると良いですね。
さて、ウチのFOMC前の動きはやはり予期せぬ出来事に巻き込まれるのを避けるためにEA稼働を一時停止することにしました。
そこで、少し早いですが14:00頃からエントリーしていないEAを停止し始めることに。
含み損で心理的に切りにくいポジションを作りたくなかったからです。
Flashesに関しては開発者であるKaibeさんのツイートを参考にEA内のパラメータでエントリーを制限する形。
手動で設定しなければいけないのですが、これって便利なんですよね。
いつもKaibeさんのツイートに感謝しつつ設定してます。
そして指標前の時間は起きてポジションを確認。
停止前にエントリーしていたFlashesユーロドル版と、含み損なので切らずに持っていたユーロスター2が両建て状態。
2EAのロット差もそれほどなく、どちらに動いても損益は変わらない状態。
適当に手動決済しようと思っていたら02:35にFlashesが損切り。
その後ユーロスター2を指標突入させようかと一瞬思いましたが、嫌な予感しかしないのでやめました。
そしてFOMCへ。
結果は前述の通り下。
ユーロスター2はロングだったので、突入させたらヤバかったです。やめてよかったw
あまり動かなかったのを確認したのでEA稼働再開させようかなと思いましたが、もう少し間を空けるかと思い結局やめました。
そう慌てなくても良いですしね。
とりあえずFOMCは特にやらかすこともなく無事通過です。
20:00にイングランド銀行(BOE、英中央銀行)金利発表がありますが、これは停めること無く全EA突入させます。
色々と指標が続きますが、ロット数を上げすぎてクリティカルヒットをくらわないようにしたいですね。
==========
よろしければコチラもご覧ください。