FX自動売買 稼働EA一覧 2019/09/30~ です
- Beatrice DELTA4
- BravePointGetterEURUSD
- 『EA_final_max_1pair』フルセット
- EA-HANA-Dev.Edition
- Flashes for EURUSD
- Flashes for USDJPY
- Future Teacher ユーロドル版
- Pips_miner_EA
- Pips_miner_EA_EURAUD
- 一本勝ち
- 勢いに乗るっす
VPS : 【FX専用VPS】お名前.comデスクトップクラウド for MT4
ブローカー : 外為ファイネスト
(勢いに乗るっすはTradeview、タリタリ経由低手数料口座)
11EA、13チャートです。
・1pairはPDのみ
・HANAはGypsoドル円のみ
・一本勝ちはキャンサー、カプリコーンを併用
・勢いに乗るっすはイカポン2、イカロー2
・1pairは1ポジ仕様に変更済み
・ BravePointGetterEURUSDはエントリー絞ってます
先週からの変更点
・ BravePointGetterEURUSD、スタメンに復帰です
久しぶりに再登板させます。
先週、先々週とkatamikeさんのEAが調子が良かったようで、ウチの手持ちのBravePointGetterも稼働させてみます。
しかし、2018/12月と2019/1月にこのEAでボコボコにされた経験があり、私自身がこのEAを使うのが少し不安なところがあるのでロット数は抑えてます。
そしてロジックを選んでエントリー回数を絞ってます。
これによりほとんどエントリーしないので、片隅においておくようなイメージで稼働させています。
・Pips_miner_EAを3ポジションに戻します
先日Twitterで「マイナーは多ポジと単ポジの併用でもいい感じだよ」と教えていただき改めてQuantAnalyzerを眺めていたところ、なるほどこれは良さそうだと言うことになりました。
そして、もう少し眺めていると、あれ?これ3ポジ単独でも良いんじゃない?ということも思うようになり、ちょっと3ポジのみで稼働してみることにします。
しかし、ウチのマイナーはv12で、バージョンアップ前のところは最適化されている可能性もあり、リリース前の成績はあまり当てにならないということも考えられます。
なんとも言えませんが、1ポジ仕様よりロット数を落とし、デフォルト仕様の3ポジに戻してみます。
・悩み中
あと、未来先生ことFuture Teacher ユーロドル版を導入2週目にして外そうとも思いましたがとりあえず続行して稼働してみます。
それと同時に同じ開発者だるぶいーさんのEA、コペルニクスのスタメン復帰も悩ましいです。
先週も1トレード鮮やかに決めていたんです。
しかし、イカロー2かHANA Gypsoドル円、一本勝ちのどれかと入れ替えようと思った時にどれも良いのでちょっと悩むんですよね。
HANAとの入れ替えを悩んだ結果、このドル円EA達に関しては先週と同じにすることにしました。
そして、スタメンから外したこういう時はコペさんが絶好調だったりします笑
今週の経済指標、要人発言 2019/09/30~
今週の主な予定はコチラです。
9/30(月) | 17:30 | GBP | 英・四半期国内総生産(GDP) |
10/01(火) | 08:50 | JPY | 日銀短観・四半期大企業製造業業況判断 |
13:30 | AUD | 豪準備銀行(中央銀行)、政策金利発表 | |
18:00 | EUR | 欧・消費者物価指数(HICP) | |
21:30 | CAD | 加・月次国内総生産(GDP) | |
23:00 | USD | 米・ISM製造業景況指数 | |
10/02(水) | 21:15 | USD | 米・ADP雇用統計 |
10/03(木) | 23:00 | USD | 米・ISM非製造業景況指数 |
10/04(金) | 21:30 | USD | 米・雇用統計 |
ん、色々と多いですね。
最も気をつけたいのが10/04(金)21:30の米・雇用統計です。
毎月のことですが、やはりこの経済指標が与える影響は大きいと思います。
年々急変動も少なくなり、動く値幅も小さくなってきてますが注意は必要でしょう。
ウチでは金曜日午後にはEAを停止していきたいと思います。
あと、10/01(火)23:00のISMもちょっと注意かなと思います。
それと経済指標には載ってませんが、10/01(火)は中国の建国記念日である国慶節です。
そこから長い連休に入り、今年2019年は10/01~10/07までの7連休らしいですよ。
日本にも中国から沢山の観光客が訪れるかもしれませんね。
旧正月の春節もそうなのですが、中国の連休は為替に影響があるのでしょうかね。
アジア時間の停滞や悪い材料が出た時に円高に振れやすいとかあるのでしょうか。
一応気に留めておきます。
そして、2019/10/01から日本では消費税増税が行われます。
為替に直接の影響はないと思いますが、消費の冷え込みによる景気後退は勘弁してほしいですね。
逆に何が起きても消費の冷え込みのせいに出来て都合が良いのかもしれません笑
世界の流れと逆行している日本に未来はあるのか!?
私は日本人なので希望を持ちたい!
とりあえず月末&新しい月、10月の始まりです。
もう今年もあと3ヶ月ですね。
楽しんでいきましょう♪
今週もきっと大丈夫!
We'll be alright!
==========
よろしければコチラもご覧ください。