FX自動売買 週間 運用記録 2020/04/13~17 です
EA | pips | 損益 |
Rhino_USDJPY 勝率モード | 20.4 | 548 |
Panda-A_M15_EURUSD | 19.3 | 2,077 |
Beatrice NK01 | 15.3 | 4,575 |
Rhino_USDJPY プロフィットモード | 13.3 | -1,247 |
勢いに乗るっすEURUSD イカユーロスター2 | 4.4 | -12,348 |
Flashes for USDJPY | 2.7 | 29 |
Genuine | -4.7 | -120 |
勢いに乗るっすGBPUSD デフォ設定 | -139.0 | -52,366 |
勢いに乗るっすGBPUSD イカポン2 | -201.4 | -21,650 |
-269.7 | -80,502 | |
海外EA | -304.2 | -53,204 |
IB口座によるEA | 289.5 | 24,677 |
-284.4 | -109,029 |
*損益はスワップ、手数料等含む。
*設定変更、適当に停止、手動決済アリです。
*稼働EA一覧はコチラです。
2020/4/13 | 75.6 | 1,092 |
2020/4/14 | 195.0 | 18,189 |
2020/4/15 | -405.9 | -85,002 |
2020/4/16 | 149.8 | 26,046 |
2020/4/17 | -298.9 | -69,354 |
-284.4 | -109,029 |
先週は-109,029円と大きくマイナス。
-10万円超は2019/8月以来となり、久しぶりの大敗となりました。
水曜日と金曜日に多くのEAがSLとなりました。
しかもSLになったのはロットを大きめに入れていたEAたち。
うーん、EAというよりは私のスキルに問題があったようで残念な結果でした。
余談ですが、水曜日はたまにしかやらない裁量トレードもやっておりまして、ポンドルロングが大きな損切りになってしまいました。
後でEAたちの取引履歴を確認してみると、EAも同じようなところでロングしており裁量とEAでダブルパンチを食らっていた模様。
しかし、EAもそう思うならエントリーはそう悪くはなかったのかなぁと、裁量トレードに対して何だか良く分からない安心感はありました。
まっ、どっちもやられているんですけどね笑
勢いに乗るっす
先週の勢いは厳しかったようです。
ポンドルは-90.0pips、-78.0pipsの2回の大きな損切り。
ユーロドルのユーロスター2も木曜日までは順調だったのもの、金曜日寝ている間に-50.7pipsの損切り。
今まで勝っていたのでウチの被害はそれほど、と言いたいところですが、ロットを上げた途端に負けているので通算損益額は大きくマイナスに。
フラグにならないようにこっそりとロット上げたんですけどねぇ。
上げた途端にやられるというEAあるあるからは逃れられないようです笑
↑ ウチでの勢いポンドルデフォルト設定の獲得pips数の推移です。
順調そのものでしたが、0に戻っちゃいました。
現在は-154.8pipsのDD中。
またここから順調に伸びてほしいものです。
Rhino_USDJPY
ウチのEAたちは苦戦した中での先週のMVPはRhinoでした。
トレーリングストップ機能をオンかオフにして切り替えることが出来る
・勝率モード
・プロフィットモード
の2つのモードを並行して稼働させています。
2つを見ていると面白いですね。
勝率モードはある程度含み益が出たところでトレーリングストップ機能発動。
少し逆行したところで利確、という流れです。
それに対してプロフィットモードはTPまで粘ります。
4/14の同時にエントリーしたトレードでは勝率モードが+14.1pipsで利確した所をプロフィットモードは粘って+50.1pips獲得。
相場に勢いがある時は大きく利益を伸ばしてくれそうです。
一方で4/15のトレードでは勝率モード+13.2pips利確に対し、プロフィットモードは-29.9pipsのSL。
粘って結局は損切り、というパターンもあるようです。
それぞれが違う形で長所、短所があり、結果を見てみるとどちらも勝っていたというとても興味深い先週のRhinoでした。
2月、3月の絶好調は少し落ち着いてきたものの、4月も現在のところはプラスできています。
勝ったり負けたりして徐々に利益を積み上げていくEAなので、慌てず急がずでのんびりと伸ばしていってほしいです。
ウチの普段動く金額からして-10万円というのは負け過ぎです。
ちょっとマズイですね。
いよいよダメだ!と思ったらEA稼働を全停止して一旦休憩に入ろうとも思いますが、まだそれには早いかなと思っています。
もうちょっと藻掻き足掻いてみます。
==========
よろしければコチラもご覧ください。