FX自動売買 稼働EA一覧 2020/06/08~ です
国内EA
スタメン
- Beatrice NK01
- MagicHour
- Panda-A_M15_EURUSD
- Panda-C_PRO_USDJPY_M15
- 上がり3ハロン
- 勢いに乗るっす
- コペルニクス・ベーシックUSDJPY版
- ルールメイカー
ベンチ
VPS : 【FX専用VPS】お名前.comデスクトップクラウド for MT4 4G
ブローカー : 外為ファイネスト
12EAです。
スタメンEA:9→8
ベンチEA:3→4
海外EA
3EAです。
IB
2EAです。
合計で17EAとなります。
先週からの変更点
・IN
ルールメイカー
・OUT
無し
・スタメン→ベンチ
Legato USDJPY
(スタメン→ベンチ) Legato USDJPY
今週からLegatoを控えに回します。
イマイチ調子が上がりません。
ウチではロットは抑えめに動かしているのでこのままスタメンで出しても全く問題ないのですが、やはり少し様子を見ることにします。
Legatoはトレードの様子を見ていたらすごく面白いんですよね。
大きな流れを見てエントリーして、含み益でも割と長めに持ったり、みたいな。
負けてもSL30なので大事故には繋がりにくく、メンタルにも非常に優しいです。
しかし少し前にブレークイーブンが入ったアップデートがあり、その具合も見るという意味でもベンチで小ロットで動かすことにします。
早く大活躍する姿を見たいっ!
もう一つのベンチのドル円EA
あとRhinoくんには期待しています。
5月はほぼ勝てずに終わってしまいました。ううう、、、
しかし、ちょっとチャートを見てみると
USDJPY日足。
コロナショックの谷がエグい、、というのは一旦置いておいて。
右側の赤い縦線の間が5月です。
5月、特に後半は狭い間での値動きになっていたようですね。
ところが6月に入ると6/1は小さめの陰線だったものの、そこからは4日連続の陽線で少し動き出した感がありそうです。
108.00辺りで止められていたのを突破した様に見えます。
6/5(金)の米・雇用統計も上でした。
パッと見た感じではここから一旦110.00を付けてさぁどうなるか、という感じでしょうか。
Rhinoに関しては多少ボラがあったほうが良いと思っています。
そしてトレンド相場が得意です。
この調子でドル円相場がキレイなトレンドを形成していけば復調してくるのではないかと考えています。
期待していますよ~♪
今週の経済指標、要人発言 2020/06/08~
今週の主な予定はコチラです。
6/8(月) | AUD | オーストラリア、休場 | |
08:50 | JPY | 日・四半期実質国内総生産(GDP) | |
6/9(火) | 18:00 | EUR | 欧・四半期域内総生産(GDP) |
6/10(水) | 21:30 | USD | 米・消費者物価指数(CPI) |
6/11(木) | 03:00 | USD | FOMC、終了後政策金利発表 |
03:30 | USD | パウエルFRB議長、定例記者会見 | |
6/12(金) | 15:00 | GBP | 英・月次国内総生産(GDP) |
今週も重要な経済指標があります。
順を追っていくとまずは月曜日。
オーストラリアが休場なので、AUD、NZDを触っている方は注意です。
それから先週の金曜日が米・雇用統計でした。
昔に比べると動かなくなった雇用統計ですが、休日明けの為替がどう動いていくのか注目しています。
そして、6/10(水)の深夜27:00=6/11(木)03:00にFOMCがあります。
マイルールでは
・ECB
・FOMC
・米・雇用統計
はちょっと様子を見ようということにしているので、EA稼働は停止するか、ロット0.01にして対応しようと思っています。
EA運用している方の個々の考えによるところもありますが、特に気にしないで稼働しっぱなしというのも全く問題は無いとは思います。
私がビビりなので止めるだけです笑
それと表には書いていませんが6/12(金)はメジャーSQですね。
メジャーSQとは先物・オプション取引で年に4回しか無い重要な精算日です。
株式市場は金曜日の寄り(朝の開場)に向かって水曜日辺りから強引に動かされるということはあります。
しかし、為替はどうなんでしょうねぇ?
あまり連動しないかもしれませんが、ドル円に関しては少し見ておくと良いのかも知れません。
6月に入りました。
段々と暑くなり、今週の天気予報は雨が多くそろそろ梅雨入りかなと言う雰囲気です。
ジメジメした時期になりますが、トレードはカラッといきたいものです。
さぁ、今週も楽しんでいきましょう♪
きっと大丈夫!
We'll be alright!
==========
よろしければコチラもご覧ください。