FX自動売買 稼働EA一覧 2020/07/27~ です
国内EA
スタメン
- Aggressive_Scalper_M1_USDJPY ←New!!
- Flashes for EURUSD
- InstaFX-Relax
- Legato USDJPY
- MagicHour
- NEKONEKO 2
- Panda-A_M15_EURUSD
- Panda-C_PRO_USDJPY_M15
- 上がり3ハロン
- 勢いに乗るっす
- コペルニクス・ベーシックUSDJPY版
- ルールメイカー
ベンチ
VPS : Beeks シルバープラン
ブローカー : 外為ファイネスト
15→16EAです。
スタメンEA:11→12
ベンチEA:4
海外EA
4EAです。
IB
4→5EAです。
以前使わせていただいてたBRを復活させます。
いただいたEA(非売品)
1つEAをいただきました。
非売品ですがメイン口座で動かすEAになるため、ブログでは収支報告に掲載したいと思います。
合計で23→26EAとなります。
先週からの変更点
・IN
Aggressive_Scalper_M1_USDJPY、BR、4545scalping
・OUT
無し
(新規) Aggressive_Scalper_M1_USDJPY
今まで導入しようか、どうしようか何度も迷ってきたドル円スキャルピングEAです。
最終的には値上げ予定がきっかけになりましたが、結局はいつか導入していたような感じもします。
開発者のまっつんさんのツイートはずっと拝見させていただいてて、リリース後もこのアグレッシブをアップデートされているのに心を打たれました。
良いと思ったことをリリース済みのEAにどんどん組み込んでいって改善を重ねていく姿勢は本当にありがたいです。
それと以前に配布されていたバックテスト用EAを見ていてSL幅も気になっていたのですが、それ以上にどうしても気になる点がありまして。
これが導入を迷っていた一番の原因でもあります。
それはずばり東京時間の損益です。
ドル円の仲値の関係もあるのか、スキャルピングロジックの優位性が低下しているような取引時間があり、時間フィルターをEAに搭載してくれるのを期待していたのです。
開発者のまっつんさんもそれは勿論承知していたようで、現在のバージョンではそのあまり奮わない時間帯でのエントリーは制限するようにしているようです。
ありがたいですね。
ロジック2として仲値トレード用のロジックも搭載されてますが、これはどうしようかなと思っているところです。
というのも、ウチでは仲値EAが飽和しておりまして笑
何も持っていない状態ではこのEA1つで両方こなせるというのは便利なことこの上ないのですが、いろいろあるのでちょっと考えますね。
これからお世話になります、よろしくお願いします♪
(新規)4545scalping
先日、トレーダーオフ会に参加させていただきました。
その時にご一緒させていただいたハーンさん作成のEAが「4545scalping」です。
私が無理を言って使わせていただくことになりました。
大変ありがたいです。
このEAについてお話したい点は沢山ありますが、非売品EAということで控えさせていただきます。
活躍が楽しみです。
今週の経済指標、要人発言 2020/07/27~
今週の主な予定はコチラです。
7/30(木) | 03:00 | USD | FOMC終了後政策金利発表 |
03:30 | USD | パウエルFRB議長、定例記者会見 | |
15:00 | EUR | 独・四半期国内総生産(GDP) | |
21:30 | USD | 米・四半期実質国内総生産(GDP) | |
7/31(金) | 18:00 | EUR | 欧・四半期域内総生産(GDP) |
21:30 | USD | 米・個人消費支出(PCE) | |
21:30 | CAD | 加・月次国内総生産 |
今週は重要な経済指標があります。
月曜日は日本市場が連休明け。
上記表の経済指標は後半に固まっています。
水曜日の深夜=7/30(木)03:00にFOMCがあります。
ウチでは事前に最低ロットにしてかどうしようかなと思っています。
ちなみにウチでは経済指標のほとんどは気にせずにそのまま稼働し続けています。
その一方で気にしているのは米・雇用統計とECB、FOMCですね。
最近はどれも急変動は起きなくなってきているので、あまり気にしないでも良いのかもしれません。
それと表に書いていないこととしては、米中関係のお話は気になっています。
なんだかまたこじれそうな話も持ち上がっており、突然訪れる米大統領のツイートで界隈が阿鼻叫喚という事態にならないだろうかと心配をしています。
あとは米企業の決算集中週ですね。
為替への影響はちょっとわかりませんが、ダウや米株などを触っている人は要注意でしょう。
夏枯れ相場
もう夏ですか、本当に月日が流れるのは早いです。
夏には「夏枯れ相場」という言葉があります。
これは日本ではお盆、海外ではバカンスといった長期休暇では相場参加者が極端に減り、流動性の低下が見られることです。
分かりやすく言うとプレーヤーが少ないのであまり動かない、という感じですね。
FXでこのあまり動かないというのは厄介なもので、あまりトレンドが発生しない、いわゆるダマシが続いたりします。
一方向に大きく動くには新規エントリーに加えて逆方向にエントリー済みの方々の損切りによるエネルギーが必要なのです。
押し目だと思ってエントリーするトレンドフォロー型EAなども損切りが多く発生したりしますね。
また、プレーヤーが少ないということの別の側面として、急変動を起こしやすいというのももしかしたらあるかもしれません。
例えば2019/01/03に起きたフラッシュ・クラッシュの様な現象です。
その時のスクリーンショット。
値幅がエグい^^;
まぁ、これはめったに起きない(起こさない)現象でしょうからあまり気にしすぎるのもどうかと思いますが、一応、という感じですね。
夏枯れは8月でしょう?と認識されている方が多いと思いますが、実際にはもっと早くから起きます。
個人的にはもう起きていると思います。
海外勢のバカンスは期間が長く、勝っている参加者は特に無理する必要がないのでゆったりとお休みをとります。
つまり残っているのは頑張らないといけないプレーヤーであって、多少の無茶はするのかもしれません。
普段の状態であればきっとこうなるであろう、という動きとはまた違った動きも見せる可能性があるかもしれないので多少の注意は必要です。
裁量トレードもやられる方はやりにくい!と感じることもあるかもしれません。
そういった観点から、今週から9月中旬までお休み~、という戦略はとても有効だと思います。
と、人にオススメする時はどうしても安全よりな意見を重視しますが、私自身は動かしていこうと思っているという、、、
これが欲目ですかねぇ。。。笑
(去年8/6にボコボコにやられたことを忘れている笑笑)
まだ雨の日が続いていますね。
そろそろ梅雨明けしてほしいのですが、どうでしょうか。
スカッと夏らしい青空を見て、気分もスカッとしたいものですね。
今週も楽しんでいきましょう♪
きっと大丈夫!
We'll be alright!
==========
よろしければコチラもご覧ください。