FX自動売買 稼働EA一覧 2020/09/28~ です
国内EA
スタメン
ベンチ
VPS : Beeks シルバープラン
ブローカー : 外為ファイネスト、OANDA Japan 、AXIORY、TitanFX
9EAです。
スタメンEA:7
ベンチEA:2
海外EA
3EAです。
IB
5EAです。
いただいたEA(非売品)
1EAです。
合計で18EAとなります。
先週からの変更点
特に変化なしです。
NEKONEKO 2
今スタメンを外そうかと悩んでいるのはネコネコ2でして。
連続して起きているSLによって一気にゼロ地点まで戻されました。
損切りロジックで切られることはなく、SL120まで持ち続けるので損切りになるとドカンとやられちゃいます。
獲得pipsが伸びている時にロットを張っていたので収支的にはプラスなのですが、非常に苦しい状況です。
ブレイクアウトの特性上、天井ロングや底ショートの可能性があることは避けられません。
そこで以前教えていただいたように裁量で切ることを前提に動かそうと思っていたのですが、それはそれで難しいですね。
少し戻したところで切ろうにもずっと見ているわけにもいきませんし、そもそも自分の裁量トレードとは違ったエントリーをするので見た時点でそのポジションを持っている事自体が疑問に思うこともあります。
裁量が上手な方は何でも対応できそうですけどねぇ、私も精進します。
色々思うとこの先動かしていくのが不安になります。
この先何かしらの損切りロジックが入ってそれがワークしていけば話は別ですが、現状としてはそんな気持ちです。
そして不安に思うと目一杯にロット入れていけないです。
今ですらそうならば、もしも資金が増えて設定ロット数を増やしていったときにはもっと不安になっていると思います。
そこで先週の土曜日の朝、まだクローズ前に起きていたので止めようかと思いましたが、もう一度見てみることにしました。
今週次第ではもう止めようと思っています。
とは言え、非常に面白いEAだと思いますのでこれからも期待ですね。
RECOBA Triple Swing M5
逆にお招きしようかと考えているのがレコバです。
以前から何度も色々な方から良いというお話は聞いていて、注目はしていたのですがずっと未導入でした。
その理由としては
・クロス円トレードがそもそもあまり好きではない。
・長く持ち続けるトレードに慣れていない。
・ポン円で良いEAをなかなか見かけない。
といったところでしょうか。
しかし、現在はたくさんの人のお話を聞き、自分のスタイルも柔軟にして対応していくべきだと考えて色々試しています。
クロス円EAも入れてますし、長く持ったりもしてます。
そして何よりもこのレコバさんは長い期間実績のあるというのがやはり何よりも説得力がありますね。
ゴゴジャンでの推移です。
2020/3月の凹みはおそらくコロナショックの影響でしょう。
それを差し引いても素晴らしいですね。
似たようなスタイルのEAがなければレコバさんはそのうち導入すると思います。
気が変わって入れなかったらスミマセン^^;
今週の経済指標、要人発言 2020/09/28~
今週の主な予定はコチラです。
9/30(水) | 15:00 | GBP | 英・四半期国内総生産(GDP) |
21:15 | USD | 米・ADP雇用統計 | |
21:30 | USD | 米・四半期実質国内総生産(GDP) | |
21:30 | CAD | 加・月次国内総生産(GDP) | |
10/1(木) | 香港、中国、休場 | ||
08:50 | JPY | 日銀短観・四半期大企業製造業業況判断 | |
21:30 | USD | 米・個人消費支出(PCE) | |
23:00 | USD | 米・ISM製造業景況指数 | |
10/2(金) | 香港、中国、休場 | ||
18:00 | EUR | 欧・消費者物価指数(HICP) | |
21:30 | USD | 米・雇用統計 |
今週は雇用統計です。
米・雇用統計
10/2(金)21:30は米・雇用統計が発表されます。
毎月第一金曜日にある雇用統計ですが、9月は確か30銭くらい動いてその日のうちに行って来い完了だったような記憶があります。
最近は本当に動かなくなりました、昔は値幅1円以上上下に揺さぶってどちらのポジションのプレーヤーも損切りさせてから動きたい方向に動いていた記憶があるのですが、もうそう言うことは起きなさそうです。
とは言っても注意は必要と思います。
米大統領選挙も近く、予想以上の好結果を出してくる可能性もあると思っています。
ちょうど金曜日の夜ということもありEA早仕舞いにする予定です。
米・テレビ討論会
米大統領選挙は2020/11/03の火曜日に行われます。
もう一ヶ月ちょっとしかないのですね、あっという間に投票日になりそうです。
その大統領選挙の関連として9/29夜(日本時間9/30)にトランプ大統領とバイデン前副大統領による初のテレビ討論会が行われる予定です。
アメリカという国はとても国土が広く、人口も多い国。
そのアメリカではテレビというメディアの影響力はとても大きいもののようです。
そのテレビで初めて行われる討論会。
お二人が何を話すのか、その状況によって情勢が変わることもありえます。
市場的にはバイデン氏が優位とみなされるとネガティブに受け止める可能性があるようです。
30日の日経、ダウ先はもしかしたら変化する日かもしれません、可能性があるくらいでしょうけどねー。
それとは別要因で30日は月末、四半期の締めでもあります。
リバランスなど妙な動きをする可能性もあるので、そういった意味では月末月初には注意していきたいと思います。
国慶節
それと木、金曜日の予定表にもありますが、10/1から香港と中国市場がお休みになります。
これは国慶節という中国の建国記念日による連休で、今年は中秋節と重なり8連休となるようです。
延べ数で6億人が旅行に出かけるらしいですよ。
人口も桁違いなので旅行者数も桁が違いますねー。
毎年、春節(旧正月)と国慶節の時期になると私が住んでいる地域にも大陸からの旅行者が普段にも増して大勢いらっしゃいますが、今年はどうなんでしょうか。
確かまだ観光を目的とした外国人の入国は制限されているのですよね?
と思っていたら、菅新政府の発表で10/1から条件は限定されるものの若干緩和されるようです。
うーん、国慶節に合わせて緩和ですか笑
とりあえずコロナウイルスの感染拡大に繋がらないように祈っています。
あ、ちなみに中国国内での最も人気の観光地は武漢らしいです。
中国が大型連休ということで、市場的にはどうでしょうか。
パッと思いつくのは外国人投資家の休暇による東京時間の流動性低下可能性ですね。
ヨコヨコでエントリーしたポジションが欧州初動に逆行してロスカットなんて展開も考えられますが、考えすぎかもしれませんね。
ウチではあまり気にせずにいくことにします。
ようやくウチの地域ではコロナ感染者数が落ち着いてきました。
まだまだマスクは手放せませんが、このまま収束していってくれないかなーと思いますね。
しかしまだシルバーウィークでの感染は発表がまだですし、ワクチン開発はまだまだ先の話、第2波、第3波の懸念もあります。
気をつけながら生活していくスタイルはしばらく続きそうです。
そんな中でも楽しみは見つけて過ごしていきたいですね。
それでは今週も楽しんでいきましょう♪
きっと大丈夫!
We'll be alright!
==========
よろしければコチラもご覧ください。