FX自動売買 稼働EA一覧 2020/10/19~ です
国内EA
スタメン
- Aggressive_Scalper_M1_USDJPY
- BreakingFX
- Flashes for EURUSD
- InstaFX Evolution
- Legato USDJPY
- RECOBA Triple Swing M5
- 上がり3ハロン
- ルールメイカー
小ロット
VPS : Beeks シルバープラン
ブローカー : 外為ファイネスト、OANDA Japan 、AXIORY、TitanFX
11EAです。
スタメンEA:8
小ロットEA:3
海外EA
3EAです。
IB
5EAです。
いただいたEA(非売品)
2EAです。
合計で21EAとなります。
先週からの変更点
特になし。
布陣は先週と同じで行きます。
海外EAに欲しいものがあるのですが、まだ未導入。
色々とリアル事情が立て込んでおり、EAの検証時間が取れていないというのが正直なところです。
そんな中でも時間は止まること無く進んでいくので、時間を大事にしておきたいですね。
働いている時、寝ている時、チャートが見れない時に自動でトレードしてくれるEAというのはこういう時に本当にありがたいものです。
ここでトレードが気になって気になって何度もケータイで確認したりしていると生活に影響は出そうですが、ウチでは通知来ているなーくらいで大抵放置してます。
モディファイと指値置き直しの通知ばかりで見るのに飽きてるというのもありますが笑
ただ、これから全体的なロットを上げていこうと思っています。
そうなると上にも下にも振れる金額の幅が大きくなるはずです。
そうなった時にメンタル面への影響は必ず出てくるはずなので、同じようにしていけるのか、自分でも分かりません。
許容できる自分の”器”を大きくしていかないといけませんねぇ。
すぐ溢れないように、大きく揺らぐことがないように、そして割れてしまって全てを流してしまわないように、少しずつ少しずつ大きくしていければ良いなと思っています。
今週の経済指標、要人発言 2020/10/19~
今週の主な予定はコチラです。
10/19(月) | 11:00 | 中国・四半期国内総生産(GDP) | |
21:00 | USD | パウエルFRB議長、発言 | |
10/23(金) | 08:30 | JPY | 日・全国消費者物価指数(CPI) |
先週に引き続き少なめです。
まずは週明け、10/19(月)11:00に中国のGDPです。
東京ザラ場中の指標ということで日経平均への影響はあると思います。
それに応じてドル円は反応するのか、ちょっと警戒ですね。
経済指標そのものは少ないのでこれくらいです。
米国企業決算が本格化
指標以外の話題にいきましょう。
先週の金融を皮切りに米国企業決算が本格化してますね。
今週もNetflix、テスラ、インテル、P&G、コカコーラ、AT&T、ベライゾンなどなど書ききれないくらい大手企業の決算が目白押しです。
これまで順調だった米企業がどうなっていくのか、注目です。
NASDAQの終わり方
そんなアメリカの指数ですがナスダックの先週の終わり方が気になります。
うーん、引けにかけての形が良くなく陰線を整形。
3月のコロナショック以降は順調でしたが、教科書に書いてあるようなダブルトップを形成しつつあります。
まだ上の可能性もありでなんとも言えませんが、落とすには絶好の形かもしれません。
というか、少し下がって欲しい笑
私個人的には今後は為替は続けますが、米株をやってみたいんですよね。
インデックス投信はちょびちょび買ってますが、個別もやってみたいです。
現在は高いと思っているので、買いやすいお値段まで下がってくれれば助かるなぁと思っています。
そんな株価指数と為替の関係ですが、セオリー通りに行くと指数が下がるとリスクオフ、つまり円が買われドル円は下方向となる予定ですがどうなるでしょうねぇ。
ドル円日足。
うーん、一応下には見えますがなんとも言えないですね。
まぁEA稼働して自動売買している私にとって予想というのはあまり意味のないことかもしれません。
これまで通り、その時その時に判断するEAたちに頑張ってもらいましょう。
英ポンド
先週の振り返りをしているとどうもポンドが気持ち悪い気がします。
例えば、これはとあるポンドルEAの先週の取引履歴なのですが
ネガティブに12.0pips滑ってます笑
この時私はチャートを見ていなかったのですが、恐らくは急変動だったのだろうなーと予想できます。
というか、12pipsも滑っちゃ勝てませんよ笑
その他にも
GBPUSD5分足、先週末10/16夜のチャート
これは厳しい笑
左側は1本長い陽線が立った後はイケイケドンドンな雰囲気と思いきや中央あたりで急落。
13:50のローソクは高値と安値との差が97pipsくらいあります。
いやぁ、ポン様荒ぶれてますねぇ。
ロング持っていたら瞬殺されていたところです。
その原因はイギリスとEUとの通商交渉です。
ブレグジットに関連する交渉なのでやはりというか、うまくいくはずもありません。
EU首脳会議を終えて交渉は終わりなのか、続けていくのか、今後合意するのか。
要人発言での急変、雰囲気の変化は何気ないときに起きそうな感じです。
昨年からEAを動かしていた方々はメイ首相辞任などブレグジット関連でのポンド系EAへの警戒は記憶にあると思います。
それが再びひっそりと訪れている、という感じですね。
ニュースにはあまり流れないのかもしれませんが、ポンド系EAを触っている方は十分に気をつけたほうが良いと思います。
TV討論会
続いては11/3に投票を控えているアメリカ大統領選挙関連。
現地時間の10/22(木)夜=日本時間10/23(金)午前中にTV討論会が行われます。
9/29に行われた第一回討論会はあまり討論になっていない、双方にとって良くないイメージになっちゃったんじゃないの?という印象が私にはありました。
第二回を予定していた10/15はトランプ大統領がコロナ陽性から復帰直後の状況により討論会のやり方を巡って折り合わず中止。
なので、久しぶりの討論会となります。
今回はどうでしょうねー、どちらも良いイメージを取り戻すチャンスと捉えているのではないでしょうか。
その他、色々な”疑惑”というのが持ち上がったりすることもあるので今週は注目ですね。
市場的に見ると日本時間金曜日の午前中ですね。
木曜日までの展開にもよるとは思いますが、それまで様子見で進んでいった場合は一気に動いたり、一方的だった場合はそれ以上進むパワーが生まれるのか一気に戻すのか、、
なんらかの動きの可能性があることは事実だと思います。
ただ、書いているようにどう動くなどは私にはさっぱり分かりせん笑
というか、どちらに動いても良いです。動けばよいです。ついていくだけですから。
(私は順張り思考です)
一つ言えることは、どちらかに一気に傾く前にEAを全停止しておく手は十分に有効だと言うことです。
なんにしても金曜日なのでその日のうちに停止することになる方が多いでしょうからねー。
私はその前日の状況を見て判断したいと思います。
あとはちょっと気になるニュースとしてニュージーランドで総選挙が行われました。
結果は与党が単独過半数を獲得しての圧勝。
これを受けて週明けのオセアニアはどう動くのか、少し気になります。
レコバを導入してAUDも見なければいけなくなりました。。。
しかし、レコバに関してはもうEAに任せてある程度放置してみようと思っています。
まだ導入したてでなんとも言えないというのが本音ですが、これから様子を見つつ考えていこうと思っています。
さて、10月も後半戦に入ります。
カレンダーを見てみると今年も残す週が少なくなってきました。
あっという間に過ぎていく時間ですが、そのなかでも何か、少しでも掴んでいけたら良いな、と思っています。
投資生活もそうですが、実生活でも楽しんでいきたいですね。
それでは今週も楽しんでいきましょう♪
きっと大丈夫!
We'll be alright!
==========
よろしければコチラもご覧ください。