FX自動売買 週間 運用記録 2020/10/19~23 です
EA | pips | 損益 |
BreakingFX (チャート4枚の合計) | 94.1 | 39,676 |
Rhino_USDJPY プロフィットモード | 48.4 | 462 |
RECOBA Triple Swing M5 | 39.9 | 12,579 |
Rhino_USDJPY 勝率モード | 17.6 | 154 |
InstaFX Evolution | 13.0 | 2,610 |
Panda-C_PRO_USDJPY_M15 | 10.0 | 100 |
上がり3ハロン | 9.6 | 4,436 |
TWICE (非売品) | 5.8 | 4,002 |
Aggressive_Scalper_M1_USDJPY | -9.8 | -6,828 |
4545scalping (非売品) | -14.6 | -178 |
Legato USDJPY | -21.4 | -11,671 |
ルールメイカー (4設定の合計) | -47.1 | -11,951 |
Flashes for EURUSD | -62.5 | -8,143 |
NEKONEKO 2 | -118.2 | -5,910 |
-35.2 | 19,338 | |
海外EA | -42.4 | -10,656 |
IB口座によるEA | -112.2 | -7,189 |
複数口座運用による損益 | 29.4 | 255 |
-160.4 | 1,748 |
*損益はスワップ、手数料等含む。
*設定変更、適当に停止、手動決済アリです。
*稼働EA一覧はコチラです。
2020/10/19 | -101.1 | -3,389 |
2020/10/20 | 63.4 | 20,053 |
2020/10/21 | -32.7 | 5,455 |
2020/10/22 | -23.8 | -12,108 |
2020/10/23 | -66.2 | -8,263 |
-160.4 | 1,748 |
先週のEA収支は+1,748円とギリギリのプラスでした。
何だか取れそうで取れない奇妙な週でしたねぇ。
月曜日、夕方からのユロルかち上げでFlashesが-65.1pipsの大きな損切り&アノマリーEAも同じく大きく損切り。
レコバが大きく取っていたようで助かりましたが、もうこの時点で不穏な空気が立ち込めています。
一斉出動
特に危険だったのは木曜日の朝です。
前日水曜日深夜帯からユロルLとドル円Sのドル売りポジションが時を少しずつずらしてドンドン入ってきます。
利確の方向に順調に進めばポジションは自然とはけていくのですが、残念ながら逆行する形に。
となると含み損がどんどん増えながらまた含み損になるポジションが増えていきます。
それだけどんなテクニカルを使用してても取れると思う、いわゆる”おいしい”エントリーポイントに見えたんでしょうねー。
例えばドル円チャート(1時間足)で確認してみると
戻り売り狙いでShortポジションを建てますが、前日の大きな動きがどうしても気になります。
経験上、大きな動きの後はコワイことが起きたりしますね。
その後、、、
やっぱりかー!!と言わんばかりに上がり続けます。
結果はと言うと
早めに切るEAは少し損切り、助かるEAもありでホット一息。
このパターン、何度経験しても嫌な汗が出ます。
やられる時は一斉にやられて大損切り祭りになっちゃいますからねぇ。
これが嫌で一時期EAの数をどんどん減らしていったのですが、最近はまた増やす方向だったので久しぶりにこの感覚を味わいました。
この時何が入っていたかはちょっと記憶があやふやですが、もし全部SLまでもっていかれたならば相当やられていたかもしれません。。。
それでも証拠金の3~4%くらいにしかならないと思うので大したことはないのかもしれないのですが、やっぱりやられるのは嫌です笑
それにこれからどんどんレバレッジを効かしてロットを上げていこうと思っているので、そうなった時にどのように思うのか、、、
リアル生活に影響が出ないくらいに受け入れていけるのか、ちょっと考えるきっかけになりました。
バックテストをして、QuantAnalyzerで解析してポートフォリオを組んでいるはずなのですが、複数のEAを稼働している場合この事態は大抵起きます。
個人の感想です() になりますが、QAの相関性だけで見るよりも実際に同じ時にエントリーしている事が多いEAの組み合わせは思っているよりも沢山ありますね。
それらは同時にやられてもクリティカルヒットをくらわないようにロット小さめに予め設定したりするのですが、木曜日のように一斉に出動されると損切りになった時の被害が甚大なのは明らかです。
以前、このブログで書いたと思うのですが(いつかは忘れました)、FXの場合、通貨ペアや使用時間足をバラけさせてもリスク分散にはなりにくいと思うんですよね。
デイトレやスイングぐらいポジション保有時間が違うなら話は変わってきますが、スキャルピングであればあまり分散にならないと思います。
マイナー通貨ペアなら同じ動きにはならないかもしれませんが、それはそれで別のリスクがあるのでウチではあまり扱わないようにしています。
投資格言に「卵は一つのカゴに盛るな」という言葉があります。
複数のカゴに分けて盛って、つまり単一の商品や銘柄に全振りするのではなくいくつかに分けて投資しリスクを分散しなさい、という戒めですが、どうせ分散するなら為替以外の商品に分散したほうが良いと思います。
少額の証拠金でレバレッジを効かせて取引できるFXは魅力的ですが、こういう時には改めてリスク管理の事を思い出させられますね。
やはり生き残ること、というのは続けていく上に大事なことなので、これからまた肝に銘じていこうと思います。
あー、木曜日助かって良かったですー(心の声笑
複数ブローカーによる検証
先々週からTWICEをスタメンに入れました。
このTWICEというEAは以前にいただいたEAなのですが、口座縛りがありません。
ということで、複数のブローカーで稼働してその差を見ていこうかなと思い、いくつかのブローカーで試すことにしました。
ついでに海外EAも複数ブローカーで稼働してどこが良いかを調べていきます。
(合計損益がずれるので別欄に記載し調整することにします)
まだ一週間なので全く何も分からないですが、全て同じにならなかったことだけ分かりました。
同じEAなのにです。
やはり環境差というのは出てきますね~、当たり前ですけど笑
「このEAはあまり芳しくないなー」と言ってもそれはもしかしたらEA本来の実力を発揮できていない環境で稼働し続けている可能性もあるのかもしれません。
こう考えるようになると海外のEA販売サイトMQL5で購入したEAはスゴくありがたいです。
1つのVPSで起動させているMT4に全て同じEAを稼働することが出来ます。
別のブローカーの口座でも全く問題はありません。
いつも購入している国内の販売業者だと1つのEAに対して1つの口座でしか認証出来ないようになってますからね。
少し勝手が違うというわけです。
開発しているEA作者様であれば口座縛りをすることもなく複数口座で同時に稼働して検証していくことは容易でしょうが、私達ユーザーはそういうわけにはいきません。
複数の人が使わないようするために認証という仕組みが必要なのは当然のことと思いますが、同時に別ブローカーで試すことが出来ないのはなんとももどかしいです。
作者様がそのEAを複数の口座で稼働している取引履歴を公開されていたりしますが、それは本当にありがたいですね。
感謝して見させていただいています。
BreakingFX
先週のMVPはブレーキングでした。
少し前は調子を落としていたのですが、見事に復調!
2週続けて好調キープです。
ウチではドル円とユロルを2チャートずつ出しています、ポンドルは滑りなどが気になり最初から稼働させてません。
でもそれでも勝てそうなので、そのうち稼働させるかもです。
今週は特にユロルが良かったですね。
取引履歴見てると+16.4pipsと大きな利確を発見。
普段は1-3pipsの利確が多かったりするのでこれは大満足です♪
ユロル1時間足のウチでの取引履歴を見てみると
復調している様子が見て取れます、9月は辛かったですけどね^^;
でも、ウチではロットはバラバラに設定しててユロルはロット低めなんです。
そして一番ロットを振っているドル円30分足はというと
今の所不調です。
ロット振り分けの具合で収支は上手くいってないという、、ううう、、、^^;
しかし、このブレーキングはブレイクアウトという特性上、環境による差というものが出やすいと考えています。
あくまでもウチの取引履歴ですので、上手くいっている人もいらっしゃると思います。
参考程度にご覧ください。
それにしてもブレイクアウトEAは普段使用しているスキャルピングEAとは特性が違うので、分散になっていそうですね。
うまいこと他のEAが損失を出している時に補完してくれれば良いなーと思っています。
これからもよろしくおねがいします。
なんとか難しい週を乗り越えることが出来ました。
しかし難しい週というのは突然やってきますね。。。
事前に分かっていれば止めてるんですが、未来のことは分かりませんものねぇ笑
出来ることと言えばやられても致命傷にならないように設定しておくことだけ。
でも意外とそれが大事なこととわかっているのに忘れているような気がします。
生き残ったことに感謝しながら、また次も生き残れるようにしようと思いました。
==========
よろしければコチラもご覧ください。